手は第二の脳と言われるくらい、沢山のツボがあります。
デスクワークの合間やリフレッシュしたい時、座りっぱなしで辛いときに、さり気なく刺激して、辛さを解消しましょう。
腰痛から坐骨神経痛へ
足に痺れを感じたら坐骨神経痛と診断される方は、意外と多く、あの痺れ+痛みは辛いですね。
右が痛いなら右腕を、左が痛いなら左腕を刺激してみてください。
ツボの位置
- 手のひらを上にして腕を曲げ伸ばししている中央部分にシワが出来ます。このシワの小指側の所で押すと痛いです。
- 坐骨神経痛が酷ければ酷いほど痛いので、強さは加減しながら押してください。
- 回数は1回3〜5秒くらい押して離して。
- これを3〜5回繰り返す位がいいです。
坐骨神経痛のツボ2
ツボは押すだけではなくて、なぞる、擦る事でも効果が出ます。
ツボの位置
- 小指の終わり辺り側面から手のひらが終わる位までの間を押しながら上下に移動します。
- あまり強くはやらずに、優しく進めて行きます。
- 回数は無いですが、何度か続けると最初は痛かったのに、その痛みが和らいできたら止め時です。